しーまブログ 学術・研究瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年05月10日

ウミガメの産卵がはじまりました!

春まで、各集落の昔話の聞き取り調査をメインに行ってきましたが
これからウミガメのシーズンが始まるので
今ではウミガメの調査を中心に、海の自然環境を調査しています。


4月中旬から砂浜の環境調査を行い、同時にいつウミガメの産卵が始まるか痕跡を探していましたが、
昨日、とうとう瀬戸内町で今年初めての産卵を確認しました!

今年の初産卵記録は、伊須湾内にある土泊という浜で、アオウミガメの確認となりました。
ちょっと見にくいですが、中央あたりが産卵場所です。

その後、なんと嘉徳の浜でもアカウミガメの産卵を確認できました!


ウミガメは種によって産卵する時期が多少ことなっています。
アカウミガメは5月~7月
アオウミガメ6月頃~8月ぐらいです。

しかしときおり、アオウミガメは冬に間違って産卵するなど、時期違いの産卵が見られたりします。
今回のもいつもの時期とは違いちょっとはやいですね。
まだ砂の温度が上がっていない、こんな時期に産んだアオウミガメの卵も無事に孵ってほしいですね。

最初の確認がアオウミガメでしたが、これから当分はアカウミガメの産卵が続くのでは?と思われます。
これから本格的なウミガメシーズンの始まりです!
今年もいっぱい産卵が見られるように願いながら、これから調査をしていこうと思います。
  

Posted by 水野康次郎 at 15:34Comments(0)海の生き物