しーまブログ 学術・研究瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年04月28日

古志 シマ(集落)めぐり

瀬戸内町のシマ(集落)をめぐる
聞き取り調査。

古志(こし)集落の報告です。

シマグチでの呼び方は、クゥシ

瀬戸内町の中心部・古仁屋から西古見方面へ。
県道79号線を車で約30分ほど。


古志集落は、人口58人、35世帯。
(瀬戸内町役場町民課2014年2月末資料)。

海岸や県道から少し離れて家々がある古志。
古志 シマ(集落)めぐり
▲左手あたりがシオイリ

これはかつて海岸線が今よりも奥にあり、
潮が上がってきていたため。
県道沿いあたりは「シオイリ」と呼ばれていました。

そのため、県道沿いには
あまり家が立ってないそうです。



昔から農業が盛んな土地で、
在来種の「古志大根」は、
戦前、人気の野菜として取引されていました。

サトウキビ栽培も行なわれ、
現在も製糖工場が1つ稼働しています。

また古志には唄者が多く、
唄あしび(遊び)の輪が二重にも三重にもなっていた時代がある
シマ唄の盛んな集落。

古志にまつわる
シマ唄「いそ加那節」や「俊良主節」もあります。


*

まずわれわれが向かったのは
山畑満男さん(大正15年生まれ)のところ。

区長の佳 和也さん(昭和22年生まれ)、
山畑さんの娘さんにも同席していただきました。

うかがったのは、
・ 集落内の地名、山・川・岬などの名前
・ 農業、古志大根など
・ 製糖や紬工場
・ 戦争体験
などについてです。


古志 シマ(集落)めぐり
▲山畑満男さん。満88歳でだいぶ耳は遠くなっていらっしゃいますが、昔のことを話出すとさまざまなことを教えてくださいました。定期船「日吉丸」に若い頃は勤務。好物はお芋の天ぷら


山畑さんも唄者として活躍。
八月踊りでは先頭になり、
結婚式やお祝いなどでも方々から声がかかり
唄いに出かけていました。

「唄は、山畑さんがいなければ始まらない」と言われるほど、
古志のシマ唄で欠かせない存在です。

一方、娘さんは、
「うちのかあちゃん(山畑さんの奥さん)のほうが、
シマ唄はとっても上手だったのよ〜(笑)」
とおっしゃる微笑ましい親子の会話もありました。

 *

山畑満男さんの奥さんは、
唄者の勝島徳郎さん(古志出身)とイトコ。

勝島徳郎さんは、
「百年に一人」の伝説の唄者といわれる
加計呂麻島出身の武下和平さんと並び評される方です。

また、勝島徳郎さんの娘である
勝島伊都子さんも古志出身で唄者として活躍。
現在は、兵庫県尼崎で
シマ唄を聴けるお店「来るだんど」を経営なさっています。

前瀬戸内町長の義永秀親さんも古志出身で、
シマ唄や奄美の文化や
伝統芸能の継承に力を注がれているかた。

古志は、“唄のシマ”なんですね。

唄が盛んで、ユエ(お祝い)も多かったようで、
かつては

「古志は、瀬戸内で一番酒飲みが多い」
「焼酎が一番売れるところ」


と言われていたなんていう
面白いエピソードもうかがえました。



手先が器用な山畑さんは、
さまざまな道具と手作りしています。
古志 シマ(集落)めぐり
▲背負い籠の「ティル」


他にもちょっと深さのあるザル「ソーケ」は、
お米洗いや芋洗いなど用途に合わせて何種類も作っていたり。


魚のエサ入れなども。
古志 シマ(集落)めぐり


七夕で飾った竹竿を切って、
お盆の時にはお墓の線香立てとして利用していた竹筒。
古志 シマ(集落)めぐり


 *

お話をもとに、
集落内を見て回ります。

古志は、商店や簡易郵便局などがある「里(サト)」と、
篠川集落寄りの「越地(こえぢ)」に主に人が住んでいます。


そのなかでも里は、
新里(シンサト)・中里(ナカサト)・上里(ウエサト)の3つに分かれています。


新里と中里の境界の道幅は現在この広さ。
昔はこの半分ぐらいに川が通ってて、半分が土の道。
川の呼び名は「シンサトのコー(川)」。
古志 シマ(集落)めぐり



古志簡易郵便局。かわいらしい丸形ポストは現役です。
古志 シマ(集落)めぐり



集落内に2カ所で「海軍用地」と書かれた石柱を発見。
古志 シマ(集落)めぐり







古志には、
かつて大島紬の機織り工場が全部で4カ所ありました。
里に3つ、越地に1つ。

そのうちの1つの建物が
ぼろぼろになりながらも残っています。

集落の中ほどにあるので
「ナカコウジョウ・ナハコウジョウ」と呼ばれていました。
ひろびろとした敷地内には家もあったそう。
古志 シマ(集落)めぐり


まだ機が数台残っています。
ここには20人ほど織工さんが働いていました。
古志 シマ(集落)めぐり


治山商店のそばにも、かつて小さい機織り工場があり、
こちらにも4〜5人の織工さんが。
古志 シマ(集落)めぐり
▲工場はもうなくなっている


また、古志簡易郵便局の裏にも
かつて小さな機織り工場があり
木造の建物は現存。
所有者が倉庫として使用しています。
古志 シマ(集落)めぐり

4カ所工場があっても人が入りきれずに、
家で織っていた人も多くいたほどだとか。

工場が最期はいつ頃まで稼働していたか、
みなさんはっきりと覚えていませんでした。

最盛期には、
本当に集落のあちこちで
機織りの音が聞こえていたのでしょうね。


 *

「厳島神社」の鳥居。
古志 シマ(集落)めぐり

神社のある山は「ウンジャク」と呼ばれています。

昔、食用や販売用として
この山にシイの実を拾いにきたところ、
無縁仏の墓を見つけた人がいました。
そのためここに落人がいたのではないかとも云われもあるそう。


少し高台にある神社。
社殿の反対側には自然石が祀られています。
昔、小学校はこのあたりにありました。
古志 シマ(集落)めぐり


社殿の中に吊り下げられていた鰐口(わにぐち)。
安永七(1778)年九月製作。
古志 シマ(集落)めぐり



神社の下にある井戸。
この付近について「ティランシャ」との呼称があるそうですが、
それが地名か、井戸自体か、墓のどれを指しているのかは不明との話。
古志 シマ(集落)めぐり


古志は「ティッティゴ・ティットゴ(井戸)」が多いところ。
「よそが水が切れても、古志は水が豊富」とか。
井戸の跡があちこちにありました。
古志 シマ(集落)めぐり


T字路に魔除けのイシガントウと思われる石が。
他数カ所に石を置いてありました。
何人かの方に呼び方を聞いてみましたが不明でした。
古志 シマ(集落)めぐり



一番高い山が「ナンゴウ」と呼ばれる南郷山。
鉛がとれたと伝わっていたり、山へ続く軍道があった話も。
山の向こうは宇検村部連集落。
昔は、部連まで日常的に闇酒を買いに行ってました。
古志 シマ(集落)めぐり



このあたりには製糖小屋がありました。
水車で動力を得ていた時代には、山の上に水を溜める基地「タミチ」を作り、
溜まったら一気に水を流し製糖。
古志 シマ(集落)めぐり



古志には現在も、製糖所「古志てぃだ村」があります。
昔ながらのタイケイ種を使用した純黒糖が人気。
古志 シマ(集落)めぐり



集落に小さな商店が1つありますが、
生鮮食品を運んだ移動販売車も2日に一度やってくるので便利。
「タンカンの苗」など何でもリクエストに応えてくれるそう。
他にも古仁屋と名瀬から2業者の精肉店が移動販売に来ています。
古志 シマ(集落)めぐり



平成19年に閉校した古志小学校。
「多い時で100人ぐらいいたのでは?」と山畑さんの娘さん。
古志 シマ(集落)めぐり



旧古志小学校と越地の間にある岬は「クイジバナ」。
古志 シマ(集落)めぐり



岬「クイジバナ」と、旧古志小学校の間にある浜は「ワキジャ」。
古志 シマ(集落)めぐり




古志の里地区から少し離れた
越地(こえぢ)も見て回りました。

越地は、シマでの呼び方はクイチ・クィッ

越地の案内をしてくださったのは、
「ダーミー福山」さんこと、
福山忠文さん(昭和26年生まれ)。
シマの歴史やシマ唄にお詳しいかた。
古志 シマ(集落)めぐり


越地のバス停にあるガジュマルは、
福山さんのお父さんが小さい鉢から移して植えたもので、
もう50年以上になるとのこと。
古志 シマ(集落)めぐり


マチガンサマ(神様)に見てもらったところ、
「この木にはケンムンがいる」と言われたので、
感謝の気持ちを込めて、正月や盆には塩祓いしています。



福山さんが育てている「クシデクネ(古志大根)」。
この色が特徴です。
古志 シマ(集落)めぐり


戦前、古志大根は大人気。
定期船で古仁屋に売りにいくと、
荷を降ろす間もなく
仲買商人が船に乗り込んできて
その場でセリが始まってしまうほどだったとか。

現在、古志大根は市場に出回ってませんが、
シマでは自家用として作っているかたがいます。

昔と比べて赤紫色が薄くなっているようです。

この古志大根いただきましたが、
食感は柔らかく、味が詰っていて美味しかった!



シマ唄「いそ加那節」に登場する
梅仁志主の屋敷があった場所。
古志 シマ(集落)めぐり


梅仁志主は実在の人物で、
明治時代には砂糖の検査員を務めていました。

愛するいそ加那が舟の事故で亡くなった後は、
墓参りし、花を活ける日々。

その痛ましくも美しい様子を見た
周りの人々が唄にしたと言われています。

梅仁志主の屋敷は大変立派で、
コージャウマと呼ばれる高貴な人が乗る
白い馬を飼っていたそうです。

 *

越地と深浦の間にある岬「マガリックワ」。
古志 シマ(集落)めぐり


深浦、通称「ヒジャ」。かつては人が住んでいた浜。
古志 シマ(集落)めぐり


 *

今回、その他うかがった古志のコネタは、

・旧暦3月3日に海に行かないと
 瀬戸内町の多くの集落では「カラスになる」と言われますが、
 古志では「ティコホ(ふくろう)」になると言われている。

・また、笠利町にある奄美パーク「奄美の郷・遊びの庭」に展示されている
 立派な家は、この古志集落から移築されたもの。
 本物ソックリのあまじいが縁側に座っているお宅です。




古志 シマ(集落)めぐり
▲かつて古志・久慈〜古仁屋を結んでいた定期船「日吉丸」。
残念ながら現在は運航していない



古志では、歩きながら出会ったみなさんが
丁寧にさまざまなお話を教えてくださったり、
直接案内してくださり、
本当に助かりました。

小学校が閉校して数年が経ち、
少しさびしくなっていますが、
個性と歴史のある集落。

古志大根が復活したり、
シマ唄をきっかけに
再びにぎやかになることを願います。

山畑さんをはじめ、
調査にご協力いただいた古志集落のみなさん
ありがとうございました!



<参考文献>
・ 「古志部落誌 古さとを語る」 瀬戸内町教育委員会
・ 「瀬戸内町文化材保護審議会資料 古志・越地集落」
・ 「瀬戸内町誌 歴史編」
・ 「瀬戸内町誌 民俗編」



調査日 2014年2月7日(金)・17日(月)
奄美.asia 調査員Y.K



同じカテゴリー(瀬戸内町の集落)の記事画像
油井シマ(集落)めぐり
小名瀬 シマ(集落)めぐり
阿鉄シマ(集落)めぐり
篠川・阿室釜 シマ(集落)めぐり
清水 シマ(集落)めぐり
久根津 シマ(集落)めぐり
同じカテゴリー(瀬戸内町の集落)の記事
 油井シマ(集落)めぐり (2014-07-14 10:35)
 小名瀬 シマ(集落)めぐり (2014-06-12 14:33)
 阿鉄シマ(集落)めぐり (2014-05-28 12:48)
 篠川・阿室釜 シマ(集落)めぐり (2014-05-16 11:25)
 清水 シマ(集落)めぐり (2014-04-09 10:33)
 久根津 シマ(集落)めぐり (2014-03-26 15:06)

Posted by 水野康次郎 at 15:40│Comments(0)瀬戸内町の集落
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古志 シマ(集落)めぐり
    コメント(0)