2013年10月17日
奄美群島ウミガメ会議 2013
ウミガメ好きのみなさん、ウミガメに興味のあるかた
ぜひ起こしください!
奄美群島全体では、
初開催となるウミガメ会議です。
当奄美.asia 代表の水野も調査報告いたします!
10月20日(日)
「 奄美群島ウミガメ会議 2013 」

日時 : 午後3時~午後6時
場所 : 奄美博物館 3階展示館室 (奄美市名瀬)
入場無料、申し込み不要
【 第1部 】
基調講演 『 奄美・琉球のウミガメを考える 』
亀崎 直樹 氏 (NPO法人日本ウミガメ協議会会長)
【 第2部 】
● 各島ウミガメ調査報告 (詳細はこちらをご覧ください→奄美海洋生物研究会ブログ)
◎奄美大島報告 「シシと雑種とスモモロード」
興克樹 氏 ・ 水野康次郎 (奄美海洋生物研究会)
◎ほか、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島、沖縄より報告あり
● パネルディスカッション「奄美群島におけるウミガメの保全と活用」
■ 奄美海洋生物研究会 http://amosg.exblog.jp
お気軽にお越しください!!
ぜひ起こしください!
奄美群島全体では、
初開催となるウミガメ会議です。
当奄美.asia 代表の水野も調査報告いたします!
10月20日(日)
「 奄美群島ウミガメ会議 2013 」

日時 : 午後3時~午後6時
場所 : 奄美博物館 3階展示館室 (奄美市名瀬)
入場無料、申し込み不要
【 第1部 】
基調講演 『 奄美・琉球のウミガメを考える 』
亀崎 直樹 氏 (NPO法人日本ウミガメ協議会会長)
【 第2部 】
● 各島ウミガメ調査報告 (詳細はこちらをご覧ください→奄美海洋生物研究会ブログ)
◎奄美大島報告 「シシと雑種とスモモロード」
興克樹 氏 ・ 水野康次郎 (奄美海洋生物研究会)
◎ほか、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島、沖縄より報告あり
● パネルディスカッション「奄美群島におけるウミガメの保全と活用」
■ 奄美海洋生物研究会 http://amosg.exblog.jp
お気軽にお越しください!!
タグ :調査・研究
2013年10月17日
「奄美.asia」ブログ開設!
こんにちは!
奄美.asia (アマミドットアジア)代表の水野です。
奄美.asiaは2011年に立ち上げましたが、
これまで、ほそぼそと調査事業をしていました。
しかし2013年の8月より、
緊急雇用対策で「海洋生物と文化財調査整理事業」を始めることができました!

▲ブログタイトルの写真は、瀬戸内町 嘉徳(かとく)集落です
今回の調査では、
・ 海に関係する生物調査
・ 指定されている文化財の整理
・ 人々の暮らしや活動などの文化調査
などを行っています。

▲与路島(よろじま)にて
ここでは、その事業で行っている調査の様子や結果などを
メンバー3名で
簡単ですが紹介していきたいと思います。
今回の調査の対象地域は
主に、瀬戸内町内です。
もし記載していることに
追加情報やこういったものがあるよなど、
面白い情報がありましたら教えていただければ幸いです。
こういった調査をしていくことで、
少しでも島の情報を残せていければと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先 : info#amami.asia
#を@に代えてください。迷惑メール対策です。
奄美.asia 代表 / 水野康次郎

▲夕方の与路集落
奄美.asia (アマミドットアジア)代表の水野です。
奄美.asiaは2011年に立ち上げましたが、
これまで、ほそぼそと調査事業をしていました。
しかし2013年の8月より、
緊急雇用対策で「海洋生物と文化財調査整理事業」を始めることができました!

▲ブログタイトルの写真は、瀬戸内町 嘉徳(かとく)集落です
今回の調査では、
・ 海に関係する生物調査
・ 指定されている文化財の整理
・ 人々の暮らしや活動などの文化調査
などを行っています。
▲与路島(よろじま)にて
ここでは、その事業で行っている調査の様子や結果などを
メンバー3名で
簡単ですが紹介していきたいと思います。
今回の調査の対象地域は
主に、瀬戸内町内です。
もし記載していることに
追加情報やこういったものがあるよなど、
面白い情報がありましたら教えていただければ幸いです。
こういった調査をしていくことで、
少しでも島の情報を残せていければと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先 : info#amami.asia
#を@に代えてください。迷惑メール対策です。
奄美.asia 代表 / 水野康次郎

▲夕方の与路集落